■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

色鉛筆と私

 

画材にも使われている色鉛筆について...
私と 色鉛筆との 出逢い。

まさか... 色鉛筆で「絵」を描こうなんて考えてなかった。

「虹色」が好き!
  幼い頃から 特に「絵」を描く事が 好きだった訳でもなかったけれど
  文房具屋さんで綺麗に並んでる「色鉛筆」や「カラーペン」を 眺めるのが好きです。
  しかし、最近は カラフルになりましたね〜
  今も 鮮やかに並ぶものは 大好きです。勿論、空にかかる『虹』も! 

 まさか...
  中学生の頃は 「絵」に興味を覚え 美術部に入るくらいで きっと...
 「描く事」が楽しいと 思えた第一歩かもしれません。
  でも、教材に「色鉛筆」を使われた記憶はなく... 
 「油絵」「水彩」「デッサン」など ほとんど 決まっていませんか?
  自分自身も まさか「色鉛筆」で『絵』を 描こうなんて考えてなかった...のです。

 ふっと手にした
  趣味で 雑誌を見ながら有名人の顔を描く事に 楽しみをみつけました。
  これがまた、似てると嬉しい!似てないと悔しい!しだいに ハマって...
  まず始めに「鉛筆」で モノクロに挑戦!やっぱり『色をつけたい...』と
  ふっと手にしたのが「色鉛筆」でした。なぜ?理由は簡単!
  他の画材のように 手間がかからなかった(笑)手軽、気軽に使えたのです。
  し、しかし...

 色鉛筆は 奥深い
  確かに、水もオイルもいらない 「色鉛筆」だけがあればいいんです。
  ただ 混色が出来ない!さぁ〜どうしましょ... 四苦八苦。
  「色鉛筆」に出逢って そう..付き合って15年余り。  
  知る程に 奥深さを感じています。意外と 表現力を発揮できる画材ですよ。
  焦る事なく 単色を重ねて「色」を出していく 根気のいる作業ではありますが
  リアル派も ファンシー派も 納得の画材です。

 

私の愛用品


  【ベロール・イーグルカラー】【ミューズアイ紙】


  
大好きで憧れているイラストレーターの方 『松原 健治さん』が、
  使用されていたのがきっかけで
【ベロール・イーグルカラー】を愛用。
 「私も、これを使えば 松原さんのようなイラストが 描けるように...」と
  勝手に思い込み 少しでも近づきたくて... そういう事 ありますよね。
  すこし柔らかめの芯ですので よく折れますが 使いやすいです。

     【ミューズアイ紙】は 均等にデコボコになっている不思議な紙です。
     何故か 『立体感』が出てくるんです。何種類かの紙で 試してみましたが
     自分のスタイルにあった「紙」を見つける事も 大切です。
     私の場合、やはり『憧れ』から 繋がったスタイルのような気がします。


次ぎへ